blog

2024.1.18 お知らせ  , , , , , , , , , , , ,

本日は、前回の新型スペーシアカスタムの記事に続き、新型スペーシアカスタムの細かい魅力をご紹介します🤗

①ステアリングヒーター

スイッチひとつで素早く温まるので、寒い日も大丈夫🥹

②シートアレンジいろいろ

後席の背もたれを倒せばフラットな荷室空間に✨

自転車は27インチサイズまで載せられます🚲

前席の背もたれを倒せばフラットなくつろぎ空間ができるので車中泊にも役立ちます😪

③上質なシート素材✨

④後席快適装備🤭

サーキュレーターは室内の冷たい空気や温かい空気の偏りを解消してくれる優れもの♪

折りたたみ格納式のパーソナルテーブルはタブレットを立てたりドリンクを置いたりできるので、お子様も退屈せず座っていてくれそうですね🙆‍♀️

⑤充実の収納スペース

いたるところに収納ポケットがあるので車内が散らからずいつもキレイに保てます♪置き場所に困る箱ティッシュは助手席前のインパネボックスにぴったり収まる😊👏

⑥USB電源ソケット⚡

USB電源ソケットは前後に2個ずつあるので長旅での充電切れも心配ナシです🥰

こんなにくつろげる、まるでリビングのようなスペーシアカスタムならどこまでも行きたくなっちゃいますね🚗

新型スペーシアカスタム、少しでも気になった方はエスエスオート軽自動車館にぜひお越しくださいませ🤗💓

2024.1.15 お知らせ  , , , , , , , , , , , , , ,

今回はエスエスオート軽自動車館に入荷した新型スペーシアカスタムをご紹介します🤗

2回に分けてご紹介したいので、本日は主な便利機能を2つ紹介します😆

こちらはスペーシアの中でも最高グレードの「ハイブリッドXSターボ」の「ピュアホワイトパール ブラック2トーンルーフ」のお色です✨

自慢①🌟パワースライドドア予約ロック機能

パワースライドドアを閉めている途中にドアロックを予約できる機能が、携帯リモコンやフロントドアとバックドアのスイッチから操作可能なので、ドアが閉まりきるのを待たずに移動できちゃいます🏃‍♀️

↑室内空間は華やかさと上質さを感じるボルドー×ブラックカラー💓

自慢②🌟マルチユースフラップ

フラップの位置や角度を調整することで、オットマンや脚のサポート、荷物の落下防止といった様々な機能を活用できます😮👏

こんなに便利で快適なスペーシアなら、いろんな場所に出かけたくなっちゃいますね♪

新型スペーシアカスタム、少しでも気になった方はぜひエスエスオート軽自動車館へお越しくださいませ🤗

温かいフリードリンクもご用意してお待ちしております☕♡

2024.1.3 お知らせ  , , , , , , , , , , ,

 こんにちは、「大きな営業マン!」こと越智です。唐突ですがここだけの裏話…「大きな営業マン」のブログは基本的には、「越智近況を書き出しにしていますが…ブログ作成時と投稿時期にラグがあることがあるので「最近」が実は「最近ではない」ことも多いです(^^;)bなので、今回のブログもラグがあるかもしれませんね。

 というブログ裏話はさておき、今回も「車がいるけど何が良いか分からない」というお悩みを解決するために、フルモデルチェンジした【新】N-BOX【新】スペーシアの比較やっていきます!今回が最終回part3ということで、装備(安全装備など)・性能編でございます!

1.N-BOX安全装備

 まずは、N-BOXの安全装備からご紹介します!

 N-BOXには「Honda SENSING」という安全装備が全グレードに標準装備となっています!

その一例として、上の画像でもある様に前方の自動ブレーキ(人や車を検知してブレーキをかけます)、前後のソナーセンサー(近距離の障害物を検知してお知らせとブレーキをかけます)で万が一の事故に備えてくれます。他にも、踏み間違え防止旧アクセル抑制機能等など多様な安全装備が付いています!

2.スペーシア安全装備

 次にスペーシアの安全装備です!

 スペーシアには「Safety Support」という安全装備が全グレードに標準装備となっています!

前型のスペーシアにも付いていましたが、より遠くを・より広範囲をカバーできるようになり安全性が強化されました!

他にも多様な安全装備(※一部メーカーオプション)が付いています!

 まずは「装備」の中でも安全装備をご案内いたしました!さて、次にご案内するのは「性能」です!性能と言っても色々あるので、ポイントをまとめてご案内します!

3.N-BOX性能

 まずは「環境性能」についてです。車に乗るうえで欠かせないのが燃料です。ガソリンの高騰なんかもありやっぱり意識してしまいますよね(^^;)なので、最初に「燃費」のご紹介です!

 前型のN-BOXから装備だけでなく燃費も向上したので、ガソリンの高い今には嬉しいですね♪

4.スペーシア性能

 スペーシアに関しては「HYBRID」ということもあり更に低燃費となっています!

WLTCモードがより実燃費に近いのですが、スライドタイプの軽の中でやはり最高峰の低燃費です。「HYBRID」は伊達じゃない…!ということです。

 また、「走行性能」・「静音性」に関しましてはN-BOX、スペーシア共に向上しており特に清音性に関しては多くのお客様から「静か!」というお声を頂いております(´∀`*)

5.まとめ

 軽自動車は「サブ」という昔のイメージから軽自動車が「メイン」というふうになってきています!なので、part1~part3までブログを作って改めて思ったことは「軽自動車の進化がすごい!」ということです。なので、「どの車が良いの?」というご質問をよくいただきますが、僕の仕事は『お客様一人一人に合ったお車選び』ですので、お客様がどういう使い方をするのか・どんなこだわりが有るかでオススメするお車は変わってきます!

 なので、今回比較したN-BOXとスペーシアのどちらかが優れているというよりも、どちらの方が自分に合っているかな?という目線で見ていただければ幸いです。

愛媛県四国中央市にある未使用車専門店 三島川之江インターを降りて2つ目の信号を右折してスグ! 大きな軽のマークが目印の「エスエスオート軽自動車館」 オールメーカー・オールジャンル取り扱い可能!四国中央市で軽自動車を買うならエスエスオート軽自動車館へ!

2024.1.1 お知らせ 

昨年は格別のご恩情を賜り、厚く御礼を申し上げます。

新たな年も変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます!

皆様!明けましておめでとうございます!!

今年も「初売」を開催いたします!!!

軽自動車館が39.8万円~お得な目玉車を日替わりで大放出いたします!!

この機会に是非エスエスオート軽自動車館にお越しくださいませ!!

2023.12.25 お知らせ 

いつもお世話になっております。

エスエスオート軽自動車館です。

本年もお力添えをいただき、深く感謝しております。

来年は更にご満足いただけるサービスを徹底していく所存です。

さて、年始の営業日ですが、
・新年最初の営業日:1月2日 9時オープン

休業中はご迷惑をおかけしますが何卒宜しくお願いいたします。

以上、ブログでのご挨拶となり恐縮ではありますが、どうぞよいお年をお迎えください。

2023.12.23 お知らせ  , , , , , , , , , , , , ,

 こんにちは、「大きな営業マン!」こと越智です。最近、ダイエットのために自転車通勤を再開しています!約1年ぶりの自転車は思ったよりも疲れてしまいました(^^;)しかし、寒い日に自転車で走ると何とも言えない爽快感があります。体も温まって一石二鳥!?車屋がこんなこと言うのもあれですが、みなさんもたまに自転車に乗ってみてはいかがでしょうか?何となく懐かしい気分も味わえますよ♪

 さて、今回も前回に引き続き「車がいるけど何が良いか分からない」というお悩みを解決するために、フルモデルチェンジした【新】N-BOX【新】スペーシアの比較やっていきます!今回はpart2ということで、インテリア編でございます!

1:N-BOX

 前回同様、まずはN-BOXのインテリアからです。

ノーマルグレードインテリア

前型N-BOXのインテリアデザインはブラウンを基調としたポップなデザインをしていましたが、新型は一変してホワイトグレーを基調としたシンプルかつ洗練されたデザインとなっています。

 また、運転席周りのデザインもシンプルにしたことで運転席からの視野が広がりより運転しやすい車へと進化を遂げました!エクステリアの愛くるしさともマッチしていますよね♪

 一方、カスタムグレードはというと…

カスタムグレードインテリア

ノーマルグレードの白、グレー基調から黒を前面に押し出した品と高級感のあるインテリアとなっています。

 そして、必要な物だけを残したシンプルで洗練されたデザインはノーマルグレード同様で美しいインテリアとなっています。

小さなお子様にも配慮した室内空間!

2:スペーシア

 次にスペーシアですが…

HYBRID Xインテリア

前型のスペーシアはベージュ内装ブラック内装の2種類がありましたが、新型スペーシアはグレーを基調とした1色となっています。明るめのグレーなので落ち着いていながらもポップなインテリアとなっています。

オットマン」 「レッグサポート」 「荷物ストッパー

 また、以前に新型スペーシアのブログでもある様にマルチユース(上記画像の3タイプ※グレード別設定)が追加されたことにより、「後部座席の奪い合いになる」ようなより居心地の良い車へと進化を遂げました!

 一方、カスタムグレードはというと…

カスタムグレードインテリア

スペーシアもN-BOX同様、黒を基調とした内装に変わっています。N-BOXカスタムとの大きな違いは、黒だけでなくボルドーも使っているので、上品な高級感が味わえるインテリアとなっています。

 艶のあるインテリアが大人のカッコイイを追求した艶やかなインテリアとなっています。

スリムサーキュレーターリヤヒーターダクト※グレード別設定)が付いていることにより、運転する人だけでなく後ろに乗っている方も快適ハッピーな車

3:インテリア編終了

 いかがだったでしょうか?前回の「エクステリア編」に次ぎ今回は「インテリア編」といたしました!どちらのお車も、「人を乗せる」のにピッタリなお車となっています。ご家族・ご友人を乗せる!という方は是非エスエスオート軽自動車館までお越しくださいませ!気になる点やご不明点等ございましたら誠心誠意、「素直」にお答いたします!

 次回、装備(安全装備など)編が最終回ですのでこうご期待!

愛媛県四国中央市にある未使用車専門店 三島川之江インターを降りて2つ目の信号を右折してスグ! 大きな軽のマークが目印の「エスエスオート軽自動車館」 オールメーカー・オールジャンル取り扱い可能!四国中央市で軽自動車を買うならエスエスオート軽自動車館へ!

2023.12.21 お知らせ  , , , , , , , , , , , , ,

 こんにちは、「大きな営業マン!」こと越智です。最近、めっきり寒くなってまいりましたがみなさまお身体大事ないでしょうか?私は、朝中々布団から出ることができていません: ( ;´꒳`;):それでも、起きるしかないのです(๑•̀ – •́)و✧と、いうわけでみなさまと一緒に頑張ってまいります!

 さて、このシーズンになると絶対に出てくる「車がいるけど何が良いか分からない」というお悩みです。今回はほぼ同時期にフルモデルチェンジした【新】N-BOX【新】スペーシアの比較やっていきます!今回はpart1ということで、エクステリア編でございます!

 予定としては、part3まで続きます♪

1:N-BOX

 まずは、新型N-BOXの見た目からです!

白色がノーマルグレード・グレーがカスタムグレード

新型N-BOXのノーマルグレードはヘッドライトも相まって愛くるしい見た目とシンプルなデザインが特徴的な車です!

 ヘッドライトも「車的」なものから「人の目」を意識してデザインしており、正面から見るとどこか「笑顔」のように見えて、思わずクスリと笑みがこぼれるような感じで愛くるしいです。

ヘッドライトの「N」がポイン☆

 一方、カスタムグレードは力強さとフロントのライトも相まってスタイリッシュなデザインが特徴の車です!ノーマルグレードの愛くるしい見た目とは打って変わってクールな見た目が前面に押し出されたデザインです。

 ただ、カッコイイというだけではなくカッコイイ中に安心感を感じられるデザインで、一緒に写っている僕もこの笑顔です(ᵔᗜᵔ*)

ライトが「横一文字」に入っているのがポイント☆

2:スペーシア

 次に、新型スペーシアの見た目です!

 新型スペーシアは従来の「スーツケース」モチーフから一変して「コンテナ」がモチーフとなり、より使い勝手の良い車へと進化しました!

 ビード形状を採用することにより、コンテナのようなタフさと全体的に「角」を面取りしたことによる安心感が特徴的なデザインです。

 一方、カスタムグレードは「コンテナ」モチーフは残しつつも近未来感のあるスタイリッシュなデザインに目が行きます!

 前型のスペーシアカスタムからフロントメッキを減らすことにより、カスタムらしさが無くなるかと思いきや、上品かつ高級感のある見た目へと変貌を遂げました。

ヘッドライトもテールランプもフルLED

3:エクステリア編終了

 いかがだったでしょうか?今回は、初の試みである「車種比較パート分け」のエクステリア編でした!「見た目にこだわる」という方も非常に多いので、今回の記事が参考になれば嬉しいです(* ´艸`)新型N-BOX・スペーシアに興味がある、興味が出たという方は是非エスエスオート軽自動車館にお越しくださいませ!

愛媛県四国中央市にある未使用車専門店 三島川之江インターを降りて2つ目の信号を右折してスグ! 大きな軽のマークが目印の「エスエスオート軽自動車館」 オールメーカー・オールジャンル取り扱い可能!四国中央市で軽自動車を買うならエスエスオート軽自動車館へ!

2023.12.14 お知らせ  , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

 こんにちは!「大きな営業マン!」こと越智です。いきなりですがみなさんは、ご自身のお車にコーティングワックスがけはされていますか?「コーティングまではしてないです」という方も多いのではないでしょうか?よく、お伺いするのは「洗車しないのでいらないです」というお話しです。そんなお客様に大きな営業マンは「ちょっと待って!」とストップをかけています!というのも、弊社は「キーパープロショップ」でございます!

 「キーパープロショップ」とは、KeePer技研株式会社が定めるコーティング技術1級資格を取得したスタッフが店舗に在籍し、 「キーパーコーティング」を正しい施工技術で提供できる『コーティング技術認定店』として登録されている店舗のことです!しかも、当店には、1級資格所得後に更にもう一つ資格を取得しないとできない「EXキーパー」施工店で、しかも有資格者が2人も在籍しております!!!

 今回は、そんなコーティングに自信のある弊社だからこそお伝えできる、今CMでも【話題】のコーティング「キーパーコーティング」についてお話ししていきます!すでにご存じの方も、まだご存じでない方もぜひお付き合いいただければと思います(人>ω•*)

3:そもそもコーティングとは

 キーパーコーティングのお話しの前にまずは、そもそもコーティングって何?という疑問とワックスと何が違うの?という疑問を解消していきます!

 ・ワックス

 ワックスには固形ワックス、半練りワックス、液体ワックスの3タイプがあります。ワックスは、「低コストで施工」でき、「深みのあるツヤが出る」ことがメリットです!特にツヤに関しては高級感を感じさせる美しいツヤが出ます!

コーティング

 コーティングはワックスに比べ油膜がつきにくく、施工から3〜6ヶ月(ポリマーコーティング)、6ヶ月〜1年(ガラス系コーティング)、3〜5年(ガラスコーティング)ほど効果が持続します。また、「耐久性の向上」、「塗装ガード効果車の外観維持」、「汚れの付着防止」、「塗装の劣化防止」、「ブレーキダストへの耐性防錆効果」→「燃費向上」がメリットです!総合的に美しい状態をキープしてくれるのが大きな特徴です!

2:キーパーコーティングの種類

 当店で取り扱っているキーパーコーティングは全4種類です。ベーシックなものから順に「ダイヤモンドキーパー」・「Wダイヤモンドキーパー」・「エコダイヤキーパー」・「EXキーパー」となっております。

 コーティングのグレードが上がるにつれて金額と施工時間がかかります。最上級コーティングのEXキーパーは最低でも施工に6時間かかります。しかし、その労力に見合うだけの美しい仕上がりになるんです!

3:各種特徴

 ここからは、各キーパーコーティングの特徴を簡単にご説明いたします。難しそうに思えますが、各コーティングの「層」に違いがあるだけですので、その「層」について簡単に解説いたします。

 1.ダイヤモンドキーパー

ダイヤモンドキーパーには2つの層があります。「高密度ガラス被膜」と「レジン被膜」です。

・高密度ガラス被膜
無機質で酸性雨紫外線に対して防護能力を持っている。

・レジン被膜
無機質と有機質の両面の性能を持っている。

 2.Wダイヤモンドキーパー

 

このコーティングは、ダイヤモンドキーパーに高密度ガラス被膜が1層追加されたコーティングです。1層追加されることにより、より深いツヤが生まれるだけでなくコーティング自体の耐久力が向上します!

 3.エコダイヤキーパー

 

このコーティングは上記の2種類と大きく異なり、レジン被膜が「ECO+レジン被膜」に変わります。

・ECO+レジン被膜

汚れの密着を防ぐ独特な防汚能力を持つ。ホコリが積もっても塗装表面には密着せず、自然の雨が降ればもともと持っている撥水力で弾かれた水と一緒にホコリなどの汚れが落ちる

雨が降れば車が綺麗になる!今までの洗車の概念が変わりますね(*,,ÒㅅÓ,,)

 4.EXキーパー

 このコーティングは、とにかく凄いです!グラフを見ていただければわかる通り、ダイヤキーパーとエコダイヤキーパーを足して1.5倍したようなコーティングです!

EXキーパー=(ダイヤキーパー+エコダイヤキーパー)×1.5

一見、馬鹿らしいこの式が成り立つ恐ろしさ((((;゚Д゚))))凄いを通り越して「ヤバイ」です!

4:お手入れ

 「コーティングしたら自動の洗車機通したららダメなんでしょ?」とよくご質問を頂きます。アンサーとしては、「通してもOK!」です。ただし、いくつか注意事項があります。

 洗車機のワックス・コーティングはNGです

 「水洗い」もしくは「シャンプー(中性カーシャンプー)」による洗車をお願いします

 研磨剤・ワックスを含んだシャンプーはNGです

 拭き残し(洗車後の水滴等)が乾いてしまうと汚れのもとになります

エコダイヤ・EXは施工から1週間で手洗い洗車可、1カ月後に自動の洗車機(スポンジブラシ洗車機)可

上記のような注意事項がございます。色々あって覚えられないなという方ご安心ください!コーティングしたお車の引き渡し時コーティング技術1級資格者(コーティング担当者)が上記の注意事項を始め、コーティングのご説明を致します!

5:まとめ

 今、CMでも話題のキーパーコーティングの解説はいかがでしたか?コーティングをしたことない人も、コーティングに興味がなかった人もブログをみて「コーティングしたい!」「もっと知りたい」と興味を持ってくれたら嬉しいです。

 もっと知りたい、コーティングしたい!という方は是非エスエスオート軽自動車館へお越しくださいませ!お待ちしております(@^^)/

愛媛県四国中央市にある未使用車専門店 三島川之江インターを降りて2つ目の信号を右折してスグ! 大きな軽のマークが目印の「エスエスオート軽自動車館」 オールメーカー・オールジャンル取り扱い可能!四国中央市で軽自動車を買うならエスエスオート軽自動車館へ!

『KeePer技研 TVCM「勝手にキレイ」』

2023.12.6 お知らせ  , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

 こんにちは、「大きな営業マン」こと越智です!今年残すところ後わずかとなりました。まだ、少し早いですがみなさまは今年一年どんな1年でしたか?

 私越智はズバリ「試練の年」でした!入社2年目ということもありできるようになったこともあれば、逆に分からなくなったこともあり社会人の厳しさをひしひしと感じる1年でした。しかし、今年も後わずかですので、最後まで邁進してまいりますのでよろしくお願いいたします!

 さて、タイトルにもあるようにお得な先取キャンペーンのご案内がメインなのですが、それだけだと味気ないので初めてブログを見る方のために「大きな営業マン」こと越智の簡単な自己紹介もさせて頂きます!興味ないよという方もしばしお付き合いくださいm(__)m

自己紹介

 さて、大きな営業マンを名乗っている私越智ですが、本名「越智 素直(スナオ)」と申します!ありがたいことに、みなさまからは良く「覚えやすい!」や「良い名前!」とコメント頂きます(つω`*)「越智」という苗字は愛媛県の今治・西条に多い苗字ですが、私の地元が西条市で就職して四国中央市にやってまいりました!

 元々は「大型新人」でしたが、上記でもあるように入社2年目となり、「新人」が外れて「大きな営業マン」へと名前が変わりました!そもそも、なぜ「大型」、「大きな」という文言が付いているのかというと・・・ズバリ「見た目」です!

 身長180cm越え体重100kg越えというBigサイズなので一目でわかる様に「」という文字を使っています。実際、社内で1番大きいので「大きい人」と言えば僕が出てきますので、名前を忘れてしまっても「大きい人」で通じます!ꉂ(ᵔᗜᵔ*)

入社1年目(なぜか人気の写真です)

 先取キャンペーン

 さて、自己紹介はこのぐらいにしてタイトルにもある様に「お得な先取キャンペーン」のご案内です!昨年度も大変好評だったため今年も実施することになりました先取キャンペーンですが、そもそもこのキャンペーンはどんな内容なのかをご説明いたします。

 そもそも初売りとは?

 先取キャンペーンの前に、そもそも「初売り」が何なのかをご説明いたします。「初売り」とは、日本の伝統行事であり、商家や職人たちが新年の商売繁盛や仕事の成功を願って行う儀式のことです。エスエスオートでは、成功はもちろんお客様への感謝の意味も込めて超お得な車を大売出ししています!

 結局先取キャンペーンって何?

 「初売り」が何かわかったところで、今回のキャンペーンのご説明です!

 その内容は・・・読んで字のごとく!一足先に初売りと同等の超お得なお車を放出します!この、「先取キャンペーン」の1番の利点は初売りと違い、知らない人も多いので競争が少ないんです!多くの方が「初売り=お得」という認識なので、初売り当日は大変込み合ってしまいます。早い者勝ちなので、どうしても「あぁ、狙っていた車が売れてしまった…」なんてことはよくあります˚‧º·(´ฅωฅ`)‧º·˚そうなってしまうと僕達営業も心苦しいので、先取キャンペーンという形で少しでも多くのお客様にお得なお車をご提供させていただきます!

 しかも、初売り本番時同様に※福袋のプレゼントもしております!

※キャンペーンの福袋は先着30名様までとなっており、無くなり次第終了ですのでご了承くださいませ。

愛媛県四国中央市にある未使用車専門店 三島川之江インターを降りて2つ目の信号を右折してスグ! 大きな軽のマークが目印の「エスエスオート軽自動車館」 オールメーカー・オールジャンル取り扱い可能!四国中央市で軽自動車を買うならエスエスオート軽自動車館へ!

2023.11.29 お知らせ  , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

 こんにちは、「大きな営業マン!」こと越智です。皆さん、唐突ですが運転していますか!?…そうですよね。毎日運転していますよね♪運転していると色々と気を付けないといけないことが多いですよね?車はもちろん、法定速度や歩行者、自転車等々気を付けるべきポイントが沢山あります。誰しも1度や2度はヒヤッΣ(´□`; )とした瞬間があるのではないでしょうか?

 しかし、上記以外のことでも気をつけないといけないことがあります!それも四国中央市ならなおのことです。それは・・・動物との接触事故です!四国中央市ではとくに『イノシシ』の接触事故が多いです!さらに、走行中ではなく駐車中に…というお電話もお受けしますΣ(・□・!)

 そこで今回は、「もしも動物と接触事故を起こしてしまったらどうすればいいのか」ということについてお話ししていきます!街中ではまず起きないと思いますが、山の近く高速道路では動物が出現する可能性が高いので、ぜひご参考ください!

初合成なので荒いのはご容赦くださいm(__)m

1:ロードキル発生

 動物は本能で行動しますので、突然飛び出してきてしまいます!これは、ドライバー側で予想して回避するのは相当な難易度ですよね?こういった、動物との接触事故のことを「ロードキル」と言います。よくあるケースは猫や狸などの小型の動物ですが、イノシシやシカみたいな大型の動物だと車に大きな傷を残してしまいます!それこそ、車同士の事故と変わらないレベルです…!

 ロードキルが発生してしまった場合ですが、基本的には通常の交通事故(物損事故)と同じ扱い・対処法になります。ですが、一点だけお気をつけ頂きたいのが「直ぐに車を降りない」ということです。なぜ?と思う方もいらっしゃると思いますが、『イノシシ』等の大きな野生動物の場合、車にぶつかったぐらいでは無傷!というケースが多いです。なので、直ぐに車から降りてしまうと襲い掛かってくる可能性があるので十分注意が必要です。

 また、動物が怪我をしてしまっている場合や死亡してしまっている場合ですが、決してご自身で対応しないでください。上記のように襲われる可能性感染症のリスクがあるので、駆け付けた警察の方に対応を任せてください。

 ※高速道路の場合は、車を道路脇によせ発煙筒をたき三角表示板を置いて二次的被害が出ない様にしてください。また、動物が交通の妨げとなっている車を動かせない場合は「#9910」『道路緊急ダイヤル』への連絡をお願いします。

2:各所への連絡

 上記でお話ししたようにロードキルが発生した場合はまずは警察(必要なら救急車)に電話をしてください。その後、保険会社への連絡をしていただく様になります。

 ロードキルで使う代表的な自動車保険は2つです!

1. 車両保険   2.人身傷害保険

 車両保険に関してはご存じだと思いますが、簡単に説明しますと「お客様のお車を修理する際にその修理費用」を保険会社が負担してくれるというものです。小傷を直すぐらいなら、そんなにお金はかかりませんが、ロードキルとなると結構な金額になることが予想されます!

 人身傷害保険に関しては何それ?という方が多いと思います。簡単に説明しますと「お客様の運転するお車で事故が発生して、ご自身・ご家族の方が怪我をした時の治療費」を保険会社が負担してくれるというものです。お怪我がないのが1番ですが、動物が突っ込んできた場合は怪我してしまうリスクが高いです!

 また、車が動かなくなってしまった場合は保険会社のロードサービスをご利用頂くことになります。

3:まとめ

  普段動物を目にすることが少ない現代ですが、ロードキルは決して少なくない事故です!現に、全国で年間約4~5万件起こっています。しかも、秋~冬にかけての発生件数が多いです!絶対に起らない事故ではないので、今回お話しした内容をぜひ覚えておいて欲しいです!

 また、当社では自社にレッカー車を完備しておりますのでレッカーが必要な時はすぐに駆け付けます!レッカーサービスに関して24時間365日お店が閉まっている時でもすぐに出動できますのでご安心ください!また、当社で自動車保険にご加入の方限定!レッカー直通のスペシャルな電話番号がございます(✧Д✧)

 お電話で教えて頂きたい情報が

1.場所(目印となる建物や看板を教えてください)

2.状況(何があったのか・車はどうなっているのかを教えてください)

3.自動車保険(任意)加入先(例:あいおいニッセイ同和損保)

4.お名前連絡先(例:エスエス太郎・080-○○○○-△△△△)

5.車種ナンバー(例:タント・愛媛○○○あ1234)

 エスエスオートではお車の「販売保険点検車検板金買取」と購入~手放すまでの一連の流れを当社1社で受けることができます!ですので、事故で困った・修理できるのかな?という疑問などございましたらお気軽におたずねくださいませ!

軽自動車館公式HP → 「https://ssauto.co.jp/

コバック三島川之江インター店公式HP → 「http://s-s-auto.com/kobac/shop.html

愛媛県四国中央市にある未使用車専門店 三島川之江インターを降りて2つ目の信号を右折してスグ! 大きな軽のマークが目印の「エスエスオート軽自動車館」 オールメーカー・オールジャンル取り扱い可能!四国中央市で軽自動車を買うならエスエスオート軽自動車館へ!