愛媛県四国中央市にある未使用車専門店 三島川之江インターを降りて2つ目の信号を右折してスグ! 大きな軽のマークが目印の「エスエスオート軽自動車館」 オールメーカー・オールジャンル取り扱い可能!
さて、本日は少しまじめな話をしようと思います(笑)
皆さまは燃費基準が変更になったことはご存知ですか???
今までのJC08モードからWLTCモードに実は変わっていってるんですねぇ~!(^^)!
本日はそのことについて少し書いてみます(‘ω’)ノ
・このたび、「市街地」、「郊外」、「高速道路」といった走行モードで 構成された国際的な試験法である「WLTC モード」という燃費の 測定方法を国内に導入します。 ※Worldwide-harmonized Light vehicles Test Cycle
・WLTC モードに基づく燃費(WLTC モード燃費)に加え、構成す る3つの走行モード毎の燃費について、カタログや展示車へ表示す ることとしました。
・ これにより、お客様の走行環境に応じた省エネ性能の良い自動車を 知って頂くことができます。
~Q&A~
Q1 これまでのJC08 モードとの違いは何ですか?
A1 JC08 モードは日本独自の試験方法です。WLTC モードは市街地モードや高 速道路モードなど、各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的 な試験法です。
Q2 JC08 モード燃費とWLTC モード燃費の両方が記載されている場合、他の 自動車の表示内容とどのように比較すればよいですか?
A2 同じ試験方法に基づく燃費で比較してください。
Q3 JC08 モード燃費とWLTC モード燃費に差があるのはなぜですか?
A3 WLTC モードは試験時の車両重量が増加する等、直近の使用実態を反映して います。これにより、WLTC モード燃費はJC08 モード燃費に比べ、同水準 又は低くなる傾向があります。
Q4 燃費の表示内容が変わると、どういったメリットがありますか?
A4 3つの走行モード毎の燃費が表示されるため、お客様の走行環境に合った燃 費との比較がしやすくなります。
今までの日本の基準から世界の基準に変わったことで、より実際の走行に応じた燃費表示になったんですね(#^.^#)
カタログ燃費が実際の燃費にまた一つ近づいたということでしょうかね?(笑)
本日は燃費について書いてみました(*^^)v
その他でお車の事で気になることがございましたら、エスエスオート軽自動車館へお気軽にお越しくださいませ(^_-)-☆