blog

2024年03月の投稿

2024.3.20 お知らせ  , , , , , , , , , , ,

 こんにちは!大きな営業マンこと越智です。今回は、全車種無差別級の中で他を寄せ付けない、全国販売台数ランキング圧倒的No1N-BOX」の魅力をご紹介いたします!

1:N-BOXの基本情報

 初代N-BOXは2011年に誕生し、今年で13年の歴史がある車です。当時は、同じタイプのダイハツタントが大人気でそこに対抗する車としてで誕生しました。

 他にも日本自動車殿堂カーオブザイヤーグッドデザイン賞などの賞も数多く受賞しています!

 現在の新車価格は¥1,648,900~となっており、全8グレード(スロープ含む)ございます。

 個人的に歴代N-BOXの名前が結構好きです!「N(プラス)」や「N/(スラッシュ)」といったユニークな表記が面白いですよね♪

2:エクステリア

 新型N-BOXの外見ですが、ノーマルグレードカスタムグレードで印象が大きく異なります。

 ノーマルグレードは、「人の笑顔」がモチーフとなっており、ニコッ☆と笑っている印象があります。ヘッドライトも大きくLEDなので夜間の走行でも安心安全ですね♪

 また、私の推したい「”越智ポイント!」はヘッドライトに付いている「N」マークです!ここがワンポイントになっていておしゃれですよね♪

 カスタムグレードはスマートで凛々しくかっこいいデザインですよね。

 私の推したい「”越智ポイント!」は「横一文字」のヘッドライトです!この”一文字”があるだけでグッと引き締まって見えるのでかっこよさがワンランクアップです☆

3:インテリア

 私の推したい「”越智ポイント!」は2つあります!

 1.変幻自在の室内空間

 

 変幻自在は言い過ぎかもしれませんが、シートをフラットにすることはもちろん画像のように持ち上げて空間を作り出すこともできます。なので、小さなお子さんが立って着替えたり背の高い観葉植物を運んだりと幅広い場面で活躍してくれます♪

 なんなら、横になって寝れちゃいます(っ˘꒳˘c)Zzz…

  2.大容量グローブボックス

 助手席側の収納スペースですが、車検証とちょっとしたものを入れるとパンパンで何も入らない…なんてことはありませんか?そんなお悩みを解決!画像のように大容量収納ができちゃうんです!

 サングラスやスマートフォンはナビ横のインパネトレーに置けるので思っているよりも物を置けます。

 いかがでしたか?N-BOXがどれだけすごい車かは「販売台数が物語っている」!安全性室内空間が優れているN-BOXに興味が出てきた、前から気になっていたという方は是非エスエスオート軽自動車館までお越しください!

愛媛県四国中央市にある未使用車専門店 三島川之江インターを降りて2つ目の信号を右折してスグ! 大きな軽のマークが目印の「エスエスオート軽自動車館」 オールメーカー・オールジャンル取り扱い可能!四国中央市で軽自動車を買うならエスエスオート軽自動車館へ!

2024.3.13 お知らせ  , , , , , , , , , ,

 

 こんにちは!大きな営業マンこと越智です。今回は、軽自動車といえば?と質問をすると必ず上位に入ってくる「ワゴンR」をご紹介いたします!

 ちなみに、僕のブログを見ていただいて方ならご存じだと思いますが、僕の愛車もワゴンRなのでワゴンRに関しては特に詳しいです( ´艸`)

1:ワゴンRの基本情報

 初代ワゴンRは1993年に登場し、今年で31年を迎えます!今となってはスライドドアの付いている背の高いN-BOXやタントなどがありますが、当時は軽自動車の中では革新的な全高の高さで「軽自動車を超えた軽」として一躍有名になりました。

 そこから、改良を重ね現在のワゴンRとなっております。広くて運転もしやすいワゴンRは今でも王道の人気車種です♪

 現在の新車価格は¥1,294,700~となっており、全5グレード(スティングレー含む)ございます。

 ちなみに、ワゴンRの名前の由来は「軽自動車にもワゴンタイプがあるよ!」です!

 一応「R」はRevolutionary(画期的な)、Relaxation(くつろぎ)の頭文字ということにもなっていますが、私的にも”ある”よ!の方がインパクトがあって好きです♪

2:エクステリア

 ワゴンRの外装ですが、シンプルで飽きの来ない見た目になっています。ノーマルグレード誰からも好かれる優し気な外装です。また、カスタムグレード上品で落ち着いたデザイン

スティングレー独創的でカッコイイデザインになっています!

 どのタイプを選ぶか悩みますよね♪ちなみに、私のおすすめはノーマルグレードです!コスパも良く、オートエアコンプッシュスタート式と充実した装備です!

3:インテリア

 インテリアに関して、私の推したい「”越智ポイント!」は2カ所ございます!

 1.助手席下の収納スペース

 画像のように助手席のシートが開き、中に収納スペースがあります。ちなみに私は、マスクや洗車道具を入れています!

 2.後部座席の傘立て

  画像のように後部座席の(左右両側)扉に傘を収めることができます!私は、両側にグリーンとブラック2種類の傘を収納しています(* ´艸`)

 ワゴンRはとにかく使い勝手が良いです!収納もスマートにできるので車内も整理整頓ができてスッキリとします。

 いかがでしたか?ワゴンRは運転のしやすさ使い勝手の良さがとにかく良いお車です!特に1人乗りがメインの方には十分な広さです!もちろん、4人乗っても問題ないです!

 そんなワゴンRをエスエスオート軽自動車館では数多く取り揃えておりますので、興味が出た人は是非エスエスオート軽自動車館までお越しください!

愛媛県四国中央市にある未使用車専門店 三島川之江インターを降りて2つ目の信号を右折してスグ! 大きな軽のマークが目印の「エスエスオート軽自動車館」 オールメーカー・オールジャンル取り扱い可能!四国中央市で軽自動車を買うならエスエスオート軽自動車館へ!

2024.3.6 お知らせ  , , , , , , , , , , , , ,

 こんにちは、「大きな営業マン!」こと越智です。今回は、タイトルにもあるように軽自動車に「ターボ」を必要かどうかを四国中央市の車屋目線でお話ししていきます!

1:そもそもターボとは

 ターボが必要かどうかをお話しする前に、ターボとはどういうものかを簡単にご説明いたします。

 ターボとは、超簡単に言ってしまうと「車のパワーを増やしてくれる」装備です。ターボを付けることで、排気ガスを利用した圧縮された空気をエンジンに送り込みエンジンの出力を増やすことができます。

2:ターボ車のメリット

 さて、「ターボ」がどういうものかが何となくお分かりいただけたと思います。次は、ターボを付けたターボ車のメリットを2つご紹介いたします!

 1.パワフルな走りができる

  ターボを付ける一番の理由がこちらの「パワフルな走りができる」点にあります。それこそ、アウトドアで山によく行く、旅行で頻繁に県外に行くという人にはターボの存在は欠かせない!という人もいます。

 2.普通車より使い勝手が良い

  普通車のようにパワフルな走りができるだけでなく、軽自動車ならではの小回りの良さも特徴です!更に、自動車税も軽自動車の場合は一律10,800円と普通車に比べてかなり安いです!

 ちなみに、普通車は自動車税が最低でも25,000円かかります。軽自動車との差額は14,200円と結構な差額になりますよね(( ˘ω ˘ *))

3:ターボ車のデメリット

 ターボ車のメリットは伝わったと思います。しかし、メリットがあればデメリットもあります。メリット同様、デメリットも2つご紹介します。

 1.燃費が落ちる

  「パワフルな走りができる」半面、燃費がどうしても落ちてしまいます。約ではありますが、5km/L~10km/Lほど落ちると思ってもらったほうが良いです。

 2.価格が高い

  ターボが付く分、ノーマルの車よりも車両価格が高くなっています。だいたいではありますが、10~20万円前後高くなります。

まとめ

 ターボ車のメリットデメリットはお分かりになりましたか?それぞれのメリットデメリットから導き出した僕の答えでいうと

結論軽自動車にターボは無くても良い

 と、いうのも今の軽自動車はノンターボでもよく走ってくれるので、ターボは必要ないです。それこそ、四国中央市からでいうと松山や香川方面は高速道路もへっちゃらです♪(僕も、去年四国カルストにワゴンRで行きました!)

 しかし、頻繁に高速道路を利用される方やよくキャンプ等のアウトドアに行かれる方に関しては、ターボ付きの方がスムーズな走りができます!

 イメージとしては、 

街乗りメイン=ノンターボ / 遠方メイン=ターボ

という感じです。ですので、自分はどうかな?と迷われている方は是非エスエスオート軽自動車館までお越しくださいませ!

愛媛県四国中央市にある未使用車専門店 三島川之江インターを降りて2つ目の信号を右折してスグ! 大きな軽のマークが目印の「エスエスオート軽自動車館」 オールメーカー・オールジャンル取り扱い可能!四国中央市で軽自動車を買うならエスエスオート軽自動車館へ!