こんにちは、「大きな営業マン!」こと越智です。今回は、タイトルにもあるように軽自動車に「ターボ」を必要かどうかを四国中央市の車屋目線でお話ししていきます!
1:そもそもターボとは
ターボが必要かどうかをお話しする前に、ターボとはどういうものかを簡単にご説明いたします。

ターボとは、超簡単に言ってしまうと「車のパワーを増やしてくれる」装備です。ターボを付けることで、排気ガスを利用した圧縮された空気をエンジンに送り込みエンジンの出力を増やすことができます。
2:ターボ車のメリット
さて、「ターボ」がどういうものかが何となくお分かりいただけたと思います。次は、ターボを付けたターボ車のメリットを2つご紹介いたします!
1.パワフルな走りができる
ターボを付ける一番の理由がこちらの「パワフルな走りができる」点にあります。それこそ、アウトドアで山によく行く、旅行で頻繁に県外に行くという人にはターボの存在は欠かせない!という人もいます。

2.普通車より使い勝手が良い
普通車のようにパワフルな走りができるだけでなく、軽自動車ならではの小回りの良さも特徴です!更に、自動車税も軽自動車の場合は一律10,800円と普通車に比べてかなり安いです!
ちなみに、普通車は自動車税が最低でも25,000円かかります。軽自動車との差額は14,200円と結構な差額になりますよね(( ˘ω ˘ *))
3:ターボ車のデメリット
ターボ車のメリットは伝わったと思います。しかし、メリットがあればデメリットもあります。メリット同様、デメリットも2つご紹介します。
1.燃費が落ちる
「パワフルな走りができる」半面、燃費がどうしても落ちてしまいます。約ではありますが、5km/L~10km/Lほど落ちると思ってもらったほうが良いです。
2.価格が高い
ターボが付く分、ノーマルの車よりも車両価格が高くなっています。だいたいではありますが、10~20万円前後高くなります。
まとめ
ターボ車のメリットデメリットはお分かりになりましたか?それぞれのメリットデメリットから導き出した僕の答えでいうと
結論:軽自動車にターボは無くても良い
と、いうのも今の軽自動車はノンターボでもよく走ってくれるので、ターボは必要ないです。それこそ、四国中央市からでいうと松山や香川方面は高速道路もへっちゃらです♪(僕も、去年四国カルストにワゴンRで行きました!)

しかし、頻繁に高速道路を利用される方やよくキャンプ等のアウトドアに行かれる方に関しては、ターボ付きの方がスムーズな走りができます!
イメージとしては、
街乗りメイン=ノンターボ / 遠方メイン=ターボ
という感じです。ですので、自分はどうかな?と迷われている方は是非エスエスオート軽自動車館までお越しくださいませ!
愛媛県四国中央市にある未使用車専門店 三島川之江インターを降りて2つ目の信号を右折してスグ! 大きな軽のマークが目印の「エスエスオート軽自動車館」 オールメーカー・オールジャンル取り扱い可能!四国中央市で軽自動車を買うならエスエスオート軽自動車館へ!