こんにちは!「大きな営業マン!」こと越智です。いきなりですがみなさんは、ご自身のお車にコーティングやワックスがけはされていますか?「コーティングまではしてないです」という方も多いのではないでしょうか?よく、お伺いするのは「洗車しないのでいらないです」というお話しです。そんなお客様に大きな営業マンは「ちょっと待って!」とストップをかけています!というのも、弊社は「キーパープロショップ」でございます!

「キーパープロショップ」とは、KeePer技研株式会社が定めるコーティング技術1級資格を取得したスタッフが店舗に在籍し、 「キーパーコーティング」を正しい施工技術で提供できる『コーティング技術認定店』として登録されている店舗のことです!しかも、当店には、1級資格所得後に更にもう一つ資格を取得しないとできない「EXキーパー」施工店で、しかも有資格者が2人も在籍しております!!!

今回は、そんなコーティングに自信のある弊社だからこそお伝えできる、今CMでも【話題】のコーティング「キーパーコーティング」についてお話ししていきます!すでにご存じの方も、まだご存じでない方もぜひお付き合いいただければと思います(人>ω•*)
3:そもそもコーティングとは
キーパーコーティングのお話しの前にまずは、そもそもコーティングって何?という疑問とワックスと何が違うの?という疑問を解消していきます!
・ワックス
ワックスには固形ワックス、半練りワックス、液体ワックスの3タイプがあります。ワックスは、「低コストで施工」でき、「深みのあるツヤが出る」ことがメリットです!特にツヤに関しては高級感を感じさせる美しいツヤが出ます!
・コーティング
コーティングはワックスに比べ油膜がつきにくく、施工から3〜6ヶ月(ポリマーコーティング)、6ヶ月〜1年(ガラス系コーティング)、3〜5年(ガラスコーティング)ほど効果が持続します。また、「耐久性の向上」、「塗装ガード効果 ・車の外観維持」、「汚れの付着防止」、「塗装の劣化防止」、「ブレーキダストへの耐性 ・防錆効果」→「燃費向上」がメリットです!総合的に美しい状態をキープしてくれるのが大きな特徴です!
2:キーパーコーティングの種類
当店で取り扱っているキーパーコーティングは全4種類です。ベーシックなものから順に「ダイヤモンドキーパー」・「Wダイヤモンドキーパー」・「エコダイヤキーパー」・「EXキーパー」となっております。

コーティングのグレードが上がるにつれて金額と施工時間がかかります。最上級コーティングのEXキーパーは最低でも施工に6時間かかります。しかし、その労力に見合うだけの美しい仕上がりになるんです!
3:各種特徴
ここからは、各キーパーコーティングの特徴を簡単にご説明いたします。難しそうに思えますが、各コーティングの「層」に違いがあるだけですので、その「層」について簡単に解説いたします。
1.ダイヤモンドキーパー


ダイヤモンドキーパーには2つの層があります。「高密度ガラス被膜」と「レジン被膜」です。
・高密度ガラス被膜
無機質で酸性雨や紫外線に対して防護能力を持っている。
・レジン被膜
無機質と有機質の両面の性能を持っている。
2.Wダイヤモンドキーパー


このコーティングは、ダイヤモンドキーパーに高密度ガラス被膜が1層追加されたコーティングです。1層追加されることにより、より深いツヤが生まれるだけでなくコーティング自体の耐久力が向上します!
3.エコダイヤキーパー


このコーティングは上記の2種類と大きく異なり、レジン被膜が「ECO+レジン被膜」に変わります。
・ECO+レジン被膜
汚れの密着を防ぐ独特な防汚能力を持つ。ホコリが積もっても塗装表面には密着せず、自然の雨が降ればもともと持っている撥水力で弾かれた水と一緒にホコリなどの汚れが落ちる。

雨が降れば車が綺麗になる!今までの洗車の概念が変わりますね(*,,ÒㅅÓ,,)
4.EXキーパー


このコーティングは、とにかく凄いです!グラフを見ていただければわかる通り、ダイヤキーパーとエコダイヤキーパーを足して1.5倍したようなコーティングです!
EXキーパー=(ダイヤキーパー+エコダイヤキーパー)×1.5
一見、馬鹿らしいこの式が成り立つ恐ろしさ((((;゚Д゚))))凄いを通り越して「ヤバイ」です!
4:お手入れ
「コーティングしたら自動の洗車機通したららダメなんでしょ?」とよくご質問を頂きます。アンサーとしては、「通してもOK!」です。ただし、いくつか注意事項があります。
洗車機のワックス・コーティングはNGです
「水洗い」もしくは「シャンプー(中性カーシャンプー)」による洗車をお願いします
研磨剤・ワックスを含んだシャンプーはNGです
拭き残し(洗車後の水滴等)が乾いてしまうと汚れのもとになります
エコダイヤ・EXは施工から1週間で手洗い洗車可、1カ月後に自動の洗車機(スポンジブラシ洗車機)可
上記のような注意事項がございます。色々あって覚えられないなという方ご安心ください!コーティングしたお車の引き渡し時にコーティング技術1級資格者(コーティング担当者)が上記の注意事項を始め、コーティングのご説明を致します!
5:まとめ
今、CMでも話題のキーパーコーティングの解説はいかがでしたか?コーティングをしたことない人も、コーティングに興味がなかった人もブログをみて「コーティングしたい!」「もっと知りたい」と興味を持ってくれたら嬉しいです。
もっと知りたい、コーティングしたい!という方は是非エスエスオート軽自動車館へお越しくださいませ!お待ちしております(@^^)/
愛媛県四国中央市にある未使用車専門店 三島川之江インターを降りて2つ目の信号を右折してスグ! 大きな軽のマークが目印の「エスエスオート軽自動車館」 オールメーカー・オールジャンル取り扱い可能!四国中央市で軽自動車を買うならエスエスオート軽自動車館へ!