blog

2025.4.3 お知らせ  , , , , , , , , , ,

こんにちは🌞最近サウナにハマっているすずきです♨

今日はあの、ダイハツの軽トラをご紹介します👏🎉

軽トラって聞くと「THE・仕事車」なイメージがありますが、最近ちょっと気になってるのがハイゼットジャンボ

見た目はゴリゴリの軽トラなのに、なぜか「ちょっとオシャレで快適そう…」って思わせてくる、不思議な存在。
今回は、乗ってないけどめっちゃ調べてみたハイゼットジャンボの魅力を、ゆる〜く紹介していきます!


目次


ハイゼットジャンボって何者?

ジャンボって名前、なんか強そう…。
実際、ハイゼットジャンボはダイハツが出してる「ちょっと広い軽トラック」

普通のハイゼットトラックと違って、運転席の後ろに余裕があって、室内が広めに作られてるのが最大の特徴!
まるで「軽トラに無理やりリクライニング機能をぶち込んだ」みたいな感じで、長時間運転でも背中がバキバキになりにくいのがポイントです。


快適すぎるキャビンの秘密

ここ、めちゃ注目ポイント。
ハイゼットジャンボは運転席がめちゃ広い。いや、軽トラにしては「広すぎ」ってレベルです。

  • 背もたれが倒せる(!)
  • 荷物も置けるスペースあり
  • ちょっとした仮眠もできそう(寝ちゃダメだけど)

しかも、今どきのモデルはBluetoothオーディオとかも対応してて、
「え、これ軽トラでしょ?」って二度見したくなる仕様になってるんです。


荷台ももちろん本気

快適キャビンとはいえ、軽トラの本分は「荷物を運ぶこと」。
もちろんハイゼットジャンボ、そこも抜かりなし。

  • 荷台長:1940mm
  • 荷台幅:1410mm
  • 最大積載量:350kg

キャンプ道具も、資材も、家庭菜園の野菜もドンと来い!な安心サイズ。
しかも4WD仕様もあるから、ちょっとしたぬかるみも気にせず進めちゃいます。


燃費や価格はどんな感じ?

【燃費】
WLTCモードで約15〜16.5km/L前後。軽トラの中では燃費がいい!

【価格】
グレードによるけど、新車で約115〜150万円くらい(2025年現在)。
「軽トラにしては高くない?」と思うけど、この快適さならむしろ安い説。


こんな人におすすめかも

  • 荷物も運ぶけど、車内の快適さも欲しい人
  • 休日はキャンプやDIYを楽しむ、アウトドア派
  • 軽トラを使ってるけど、「背もたれが直角すぎてツラい…」と感じているあなた
  • 正直、軽トラでかっこよく街乗りしたい人(けっこう増えてる)

まとめ:ちょうどいいバランスのハイゼットジャンボ

ゼットジャンボは、
「軽トラ=仕事専用」というイメージを、いい意味で裏切ってくれる一台

運転席は広々で快適、だけど荷台はしっかり積める。
見た目もカッコ良くてで、街にもアウトドアにも似合う、ちょうどいいバランス感が魅力です。

「普段使いできる軽トラがほしい」「仕事も趣味も両立したい」なんて人には、
まさにピッタリの選択肢かもしれません。